皆さん、初めまして。diarynote、初投稿です。

前から思っていたことをつらつらと書かせてもらいました。
色々と反論あろうかと思います。

私は33歳の既婚者で、二児(二人とも女の子)の父です。

昔といっても、20数年前に少しだけMTGをしたが、それっきりで、
高校生~大学を経て~会社員~結婚~出産~子育てを迎ています。。
これから娘たちが成長するにつれ、お金がかかってくるし、習い事でお金が色々とかかってきます。
休日も土日両日とも、家族を放りっぱなしで、MTGに費やすことは心情的にできないし、さらに、仕事も定時で帰宅できるような職業・職場ではありません。
そういった事情があり、私は主に「レガシー」を主戦場としています。

さて、よく「レガシーって、お高いんでしょ?」とか、「札束で殴り合うゲーム」って言われる、言われているけど、果たしてそうなんでしょうか?

実は、(MTGとの関わり方次第ですが)レガシーって、一番安いと思っています。

例えば「スタンダード」を挙げると・・・仮定も含めますが、

・3ケ月毎に新カードが発売され、最低1BOX購入
→13,000円

・MCに行くために、最低MCQに1回参加
→参加費5,000円(1回で優勝できれば)+交通費

・MCに行くために、国内MFに1回参加
→参加費10,000円+交通費+宿泊費

・メタゲームに合わせたデッキ・カード購入費

と、3ケ月毎に数万円発生することが想定できます。
→上記3ケ月費用を1年間4回繰り返せば、1年間で10数万円は軽くこえます。

一方、レガシーって、「MTG GOLDFISH」で検索すると、デッキの値段って、サラリーマンの月給並ですが、(過去の強力なカードが使えることもあって)メタゲームは緩やかで、新たなデッキが誕生し、嘗てのデッキが消滅する等、環境が激変することって、少ないと思います。
つまり、一度デッキを構築すれば、多少のメタゲームが変わろうと、デッキが紙束になることは殆どありません。
そして、競技イベントは年間を通じて、(良くも悪くも)スタンダードより少ないです。
・数カ月に一度の高田馬場の「レガシー神決定戦」
・今年夏の「エターナルウィークエンド」
・各MFの「サイドイベント(レガシー選手権等)」

スタンダードを1年間行うより、レガシーのデッキを1つ持っておけば数年間でペイするのでは?と勝手ながら思っています。

もちろん、人によってMTGとの関わり方は異なると思います。
・競技イベントで結果を残し、MCに行きたい。
・友人、仲間同士でMCQ遠征を楽しみたい
・(PWP倍率の高い)多くのイベントに参加して、PWPを貯めてMFのBYEを獲得したい。

ただ、私のように社会人&既婚者&子持ちで、「お金や時間をMTGに注ぎ込めない人」は初期投資は高くても運転費用が安い「レガシー」を勧めます。
格安デッキの「バーン」でも十分に楽しめますし、そこそこ勝てるデッキです。

主観ですが、最近、大会に行っても同世代の人が少なく、若い人(20代)ばかりで、私のようなおじさんプレイヤーが減って、寂しい限り。
もっと多くのアラサー・アラフォー世代がMTGに関わってくれ、盛り上げてくれることを心から願っています。
※30代の既婚者・子持ちの方、私は都内に住んでいますので、仲間になってください。現状ボッチです。

コメント

倉成
2019年6月16日22:02

同じく33歳の2児の父です。
私自身限られた時間しかない生活でも、結果的に組み上げたデッキを何年もやり込むことができ、ライフスタイル的にも共感し、コメントしました。
私は群馬在住ですが、大会等でお会いできたときはよろしくお願いします

しーたか
2019年6月17日8:08

コメント、ありがとうございます。
ぜひ大会でお会いできる日を楽しみにしております。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索